本文へスキップ

当研究室は「SmartBAN」など先進の情報通信技術を基に
医・工連携による次世代のワイヤレス医療・ヘルスケアの
創生を目指し、大学や企業との共同研究を推進しています

大学院情報科学研究科 医用情報科学専攻 医用情報通信研究室

TOPICS

2023年11月28日
「IEC 1906 賞」の受賞が「JEITAだより」2023年冬号に掲載されました
当研究室の田中宏和教授が「IEC 1906 賞」を受賞されたことが、「JEITAだより」2023年冬号の Activity:活動報告 D.表彰関係 欄に掲載されました。
2023年10月16日
田中宏和教授が「IEC 1906 賞」を受賞されました
この度、当研究室の田中宏和教授が「IEC 1906 賞」を受賞されました。
「IEC 1906 賞(IEC 1906 Award)」は、IEC※1の専門業務において、電気・電子技術の標準化やそれに関連する活動に顕著な貢献があったと評価される IECの専門家(個人)に対して授与されるもので、2004 年から実施されております。
※1 IEC:International Electrotechnical Commission(国際電気標準会議)
※2 「1906」の名称は、IECが設立された年である1906年に由来しています
※3 受賞者一覧は こちら をご覧ください
2023年04月01日
伊藤孝弘助教が、講師に昇任しました
2023年4月より、当研究室の伊藤孝弘助教が、講師に昇任しました。
2023年02月01日
田中宏和教授が、電子情報技術産業協会(JEITA)セミナーで講演を行いました
当研究室の田中宏和教授が、「ウェアラブルセンサの信号をシームレスに集約するSmart Body Area Network(SmartBAN)」をテーマに、一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)ウェアラブルエレクトロニクス標準化専門委員会が主催し2023年2月1日に東京ビッグサイトで開催された「JEITA ウェアラブルエレクトロニクス セミナー」で講演を行いました。
2022年11月04日
「SmartBAN」が、IECにおいて国際標準規格として発行されました
当研究室が主導して国際標準化を行っている「次世代IoTデータ集約無線通信規格"SmartBAN"(スマートバン)」が、国際電気標準会議(IEC)において、国際標準規格(IEC 63203-801-1:SmartBAN PHY規格、IEC 63203-801-2:SmartBAN MAC規格)として発行されました。
2022年07月27日
IEC63430の活動報告が「JEITAだより」2022年夏号のTC100活動報告欄に掲載されました
当研究室が主導して国際電気標準会議(IEC)で国際標準化を行っている「ウェアラブルセンサ信号のコンテナフォーマット」(IEC63430)の活動報告が、「JEITAだより」2022年夏号のTC100活動報告欄に掲載されました。
2022年03月24日
【プレスリリース】IoT・ウェアラブルデバイスの接続性・連携性に革新をもたらす「センサ信号のコンテナフォーマット」の国際標準化へ審議開始
当研究室、ならびにTIS株式会社、株式会社エー・アンド・デイ、帝人株式会社の4者が中心となり「ウェアラブルセンサ信号のコンテナフォーマット」に関する国際標準規格の提案を行い、IEC(国際電気標準会議)において、2021年12月に承認されました。
今後は、IEC 63430として2023年度の発行を目指して規格文書の完成度を上げる作業と審議を行っていきます。
2021年12月13日
「ウェアラブルセンサ信号のデータ共有・連携に関する国際標準化セミナー」を開催します
当研究室が主導し公募採択した「省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業(ウェアラブルセンサ信号のコンテナフォーマットに関する国際標準化)」のご紹介と、実証実験機器のデモをご覧頂くセミナーを、2022年1月17日に開催します。
2021年11月06日
伊藤孝弘助教が、第44回日本生体医工学会 中国四国支部大会 での発表で「若手講演奨励賞」を受賞しました
この度、当研究室の伊藤孝弘助教が、第44回日本生体医工学会 中国四国支部大会での「包絡線モデル化による正規化心電信号・呼吸数の同時推定に関する一検討」の発表で「若手講演奨励賞」を受賞しました。
2021年06月01日
総務省の「放送を巡る諸課題に関する検討会」で発表を行いました
当研究室が、総務省の「放送を巡る諸課題に関する検討会 −放送用周波数の活用方策に関する検討分科会−」において、下記の通り発表を行いました。
(第13回)2月15日
議事次第(3)V-High帯域の利活用方策に関するヒアリング
配布資料13-3
(第15回)5月28日
議事次第(2)V-High帯域の利活用方策に関する提案の実証状況等について
配布資料15-2-2(※PDF)
2021年04月01日
メンバー(研究員)のページを更新しました
山嵜彰一郎氏が、当研究室の研究員となりました。
2021年03月11日
田中宏和教授が、電子情報通信学会より「フェロー称号」を贈呈されました
この度、当研究室の田中宏和教授が、「ボディエリアネットワークの研究開発と標準化」への貢献により、一般社団法人 電子情報通信学会より「フェロー称号」を贈呈されました。
※電子情報通信学会フェロー称号については こちら をご覧下さい。
2021年03月09日
「令和2年度ひろしまIT融合フォーラム」研究会報告会等が開催されました
「令和2年度ひろしまIT融合フォーラム」研究会報告会、ならびに特別講演会が、令和3年3月9日にZoom(ウェビナー)にて開催されました。
2021年01月20日
メンバー(研究員)のページを更新しました
狭間研至医師が、当研究室の研究員となりました。
2020年11月30日
【プレスリリース】「ひろしまIT融合フォーラム」公募に【オンライン健康支援基盤の創出】をテーマに応募し採択されました
当研究室は、このほど「ひろしまIT融合フォーラム」の公募による『令和2年度研究企画提案』に、【医療ヘルスケアIoTを活用した、海上での安全・安心な就労を見守る「オンライン健康支援基盤」の創出】を研究テーマとし、副代表者の日本無線株式会社ほか6事業者・2教育機関と共に応募し、採択されましたのでお知らせいたします。
2020年09月30日
田中宏和教授が「令和2年度産業標準化事業表彰 産業技術環境局長表彰」を受賞しました
この度、当研究室の田中宏和教授が、「国際電気標準会議(IEC)に於ける高齢者の自立生活支援技術に関する国際標準化活動への貢献」をはじめ、「医療・ヘルスケア分野のIoT化におけるデータ利活用の進展にかかわる功績」により、経済産業省の制定による「令和2年度産業標準化事業表彰 産業技術環境局長表彰」を受賞しました。
※表彰にあたっての 主な功績についてはこちら(13ページのNo.16)をご覧下さい。
2020年05月28日
田中宏和教授が「情報通信技術賞 TTC会長表彰」を受賞しました
この度、当研究室の田中宏和教授が、「ETSIにおけるBody Area Networkの標準化活動にかかわる功績」により、一般社団法人 情報通信技術委員会(※1)の制定による「情報通信技術賞 TTC会長表彰」を受賞しました。
一般社団法人 情報通信技術委員会(略称 TTC:The Telecommunication Technology Committee)は、総務省により認定された、国内の情報通信ネットワークに関する標準化を扱うSDO(標準化団体)です。
また、LTEや5G移動通信システムの仕様検討・策定を行う3GPPの設立発起団体の一つでもあります。

バナースペース

公立大学法人 広島市立大学 大学院
情報科学研究科 医用情報科学専攻
医用情報通信研究室

〒731-3194
広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号

【お問い合わせ】
info●mict.info.hiroshima-cu.ac.jp
※E-mailを送付するときは、●を@に置き換えて下さい